玉屋洋服店の話。

私は墨東まち見世2011の事務局をしています。TwitterFacebookでご覧いただいている方もいらっしゃるかと思いますが、現在、3月9日からスタートする100日プロジェクトという企画の準備を着々と進めているところです。

プロジェクトの詳細はこちらからご確認ください。
墨東まち見世2011〈100日プロジェクト〉
谷山恭子  “ lat / long - project   I‘m here. ここにいるよ。”


さて、本文では、100日プロジェクトで作品設置を行った八広にある「玉屋洋服店」について書こうかと思います。作品について、というよりは玉屋洋服店で働くおばあさん(80歳より上)の笑顔と、体を揺らして喜んでくださったあの瞬間について。


50年以上も八広で洋服店を営んできた玉屋さんはまちの事を熟知しています。町内会長でもありますから、コンビニで働く方の癖やご近所にある工場の社長の子ども時代の事まで何から何までご存知です。だから、まちの人からも知られている存在です。2つの信号に囲まれた道の真ん中にある玉屋洋服店は目立ちます。大きなショーウィンドウには3体のマネキンが立ち、その周りをシャツが取り囲みます。お世辞にもオシャレとは言えませんが、記憶に残ります。店の前にはいつもおじいさんが立っています。

墨東まち見世100日プロジェクトでは、谷山恭子さんを招聘しました。彼女はGPSロガーを使い、緯度と経度を計測しながらまちを歩きました。小数点以下が無い、きりのいい数字の交点に偶然ある「何か」に作品を設置するプロジェクトは、玉屋洋服店にポイントを見つけます。八広在住の方のお手伝いもあり、作品設置は了承いただくことができました。ショーウィンドウにアプローチする作品は、ぜひ3月9日以降の展示でご覧ください。


作品設置に3月3日、4日と玉屋洋服店を訪れました。おじいさんとおばあさんにご挨拶し、まずは掃除から始めます。お仕事の邪魔にならないように、気を遣いました。正直言うとかなりビクビクしていました。緊張していました。でもそれは杞憂で、おじいさんもおばあさんもとても明るく、私たちの作業を見て下さいました。特におばあさん。私たちがゴミ袋を探していると「何?ゴミ袋がほしいの?」と言って奥にひっこむと手にゴミ袋を持って出てきてくださいます。私たちが何か困った素振りをみせるとすぐに手に「何か」を持って来て下さいます。黙々と作業を続けていると顔を出し、話しかけてくれます。庭にある梅の話。チューリップが咲きそうだという話。カサブランカの白い花が咲くんだよ。梅は今年は遅いけど綺麗なんだよ。「梅が好きなんです」と私が言うと、嬉しそうな顔で「梅が好きなやつの性格はわかりやすいねえ!派手じゃないけど綺麗なものが好きなんだよね!」と嬉しそう。私もついおばあさんと話し込んでしまいました。


お昼ごはんを食べて作業を開始すると、ショーウィンドウの作品設置は進みます。見た目がどんどんと可愛らしくなっていきます。おじいさんもおばあさんも、時々様子を伺いながら「あら!なんて可愛いのかしら!」と楽しそうな声をあげます。ショーウィンドウに作品が揃うと、おばあちゃんは体を揺らして「可愛いねえ!」と言ってくれました。しわくちゃで目がほとんど閉じて笑っているその顔は、写真に残していませんが、忘れられません。「やってよかった」と心から思えます。

世代の違う人と話したかったんだろう、とか、客観的に言うことは簡単です。ただ、私たちとおばあさんおじいさんとの数時間は、なにかそういう「作用」とは違う、説明の難しい経験でした。「ほんとによかったねえ!」と二回りも違う間柄で言い合える感じ。ご近所のお母さんが通りがかりに「あら、可愛くなって」という言葉を同じ目線で喜べる(ような)感じ。ショーウィンドウを掃除している時に小学生が「あれ?!閉店するの!?」と叫ぶのを笑いながら聞ける感じ。


ああ。「関わる」ってこういう事なんだ。と言える感じ。縁起でも無い事をいうけれど、あのおじいさんとおばあさんが亡くなったら、自分の親が死んだかのように悲しむと思います。

コメント